マルプー優太と時々クラシック

還暦過ぎてはじめて犬(♂マルプー2015年元日生まれ)と暮らしはじめました。大好きなクラシックの与太話も

優太反抗期まっただなか! クラ与太ジャズ組曲2番


 ★ん~


優太は只今反抗期?らしい。
何を言っても、まずすぐには言うことを聞かない。
マイペースマイペース。ボール遊びもちょっとやるとボールをキープしてまったり。
ただ一つだけエサを見せると現金なものですぐよい子のふりをして。
その変わりようの見事なこと。誰に似たのだろうか?!
昨晩も頂き物の梨を見せると目がランラン。やっぱりねぇ~
パターンは解っているだけ扱いやすいだろう。
そうですね。納得したくないけれど…。


今日のクラ与太は
ドミートリィ・ショスタコーヴィチ作「ジャズ組曲2番」?
なぜ、?があるかと言うと1938年作曲された本当のジャズ組曲が2000年に見つかったからだ。
ただそれまでは1950年代に種々の自作を編曲した「舞台管弦楽のための組曲」を
「ジャズ組曲2番」として呼び親しまれていた。
現在でもこの作品を「ジャズ組曲2番」として演奏録音されているケースが多い。
今日の取り上げるのもこの所謂「ジャズ組曲2番」です。
行進曲・ダンス1・2、リリック・ワルツ、小ポルカ、ワルツ1・2,フィナーレの計9曲。
ジャズと言うよりはダンス音楽、軽く楽しめる音楽です。結構のりもよいです。
特にワルツ2はちょっとメランコリックな旋律が耳に残ります。これは特に逸品。
ちょっとクルト・ワイルの三文オペラあたりにも似た退廃的な雰囲気もあります。
これが社会主義の大御所作曲が書いたのかと、驚きを禁じ得ません。
最終のフィナーレは、まるで昭和の歌謡曲のTV番組の歌手総揃えのフィナーレです。
ショスタコーヴィチは根っからの反骨・処世の二律背反を成し遂げた達人であることを再確認。
今回聞いたのは
セオドル・クチャル指揮 国立ウクライナ交響楽団。







 

×

非ログインユーザーとして返信する