マルプー優太と時々クラシック

還暦過ぎてはじめて犬(♂マルプー2015年元日生まれ)と暮らしはじめました。大好きなクラシックの与太話も

優太は欲張りでしゅ! クラ与太 モーツァルト ピアノ協奏曲21番

何かと忙しい時期になりましたね。
ジージもバーバも仕事も野暮用も忙しく。
しかも夜は忘年会シーズンのスタート
お疲れモードお休みを迎えました。
よって日曜は朝寝坊!
優太は既に目覚めています。

優太遊んでモードでなので
バーバがブチュしようとしたら
優太ウマウマが先なのかな?

優太バーバに
バンザイ!されました。
嬉しいのかな?

バーバ遊んだので
早くウマウマ欲しいようです。

言われもしないの
ふせして御願いしてます。

ちょっとだけ
ジャーキーあげても
不満げな優太です。
欲張りになったようですね。

美しさと解り易さが両立した曲と言うのはありそうでなかなかありませんね。天才モーツァルトでも必ずしも多くないとは思っていますが、今日はそんな欲張りを叶えた素晴らしい曲をクラ与太でご紹介します。
W.A.モーツァルト

 ピアノ協奏曲21番 ハ長調 K.467

モーツァルトの20番台のピアノ協奏曲はどの曲も音楽の頂点といっても過言ではないほどの傑作揃いですが、その中でもこの21番は人気が高い作品です。それは1967年のスェーデン映画「みじかくも美しく燃え」で2楽章のテーマが使われて広く一般に知られたことにもよります。19世紀末にスェーデンで実際に起きた妻子がある伯爵で軍人でもあった主人公パーレ中尉とサーカスの綱渡り芸人との道ならぬ恋の逃避行を描いたロマン映画で悲劇的結末を前につかの間の幸せのシーンに流れていました。ちなみに映画ではゲザ・アンダによる録音から引用されています。1785年に自身の3月にブルグ激情にで演奏されるために20番ハ短調完成後に作曲さました。ともに同年の3月10日の予約演奏会で作曲者自身のピアノで初演された。第1楽章 アレグロ・マエストーソ 堂々とした行進風なテーマで始まります。活き活きしたフレーズの第1主題導き出される様は流石モーツァルトの独壇場です。独奏ピアノ登場とともにさらに華やかに彩られます。第2主題はリリカルで優美さを感じます。展開部では哀感を感じる素晴らしい音楽です。第2楽章 アンダンテ 透明感にみちた美しい旋律が弱音器をつけた弦楽合奏の伴奏に載って独奏ピアノで歌われます。絶品です。旋律の裏に垣間見える哀感には心打たれるものがあります。私は「オルフェオとエウリディーチェ」の天国の場面を思い浮かべてしまいます。第3楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ・アッサイ 活き活きとして軽やかな喜びに満ちた楽しげな楽章です。将にモーツァルトのオペラ・ブッフォの音楽そのものですが、喜びに満ちていても人の心の機微を感じるところもまた同じです。この曲が人気になるのはモーツァルトとしは誰からでも好感をもって貰えるような曲も必要と感じて、天才特有の多彩性が控えられ、主要なエッセンスのみで曲を構成している点に依るのかもしれません。
今回の私のチョイスはリリカルな表現が目覚ましいラドゥ・ルプーの演奏。伴奏はユリ・シーガル指揮イギリス室内管弦楽団。1974年の録音です。 伴奏も優れいています。
YouTubeはゲザ・アンダの演奏を貼り付けておきます。ライブながら伴奏はカラヤン指揮ベルリンフィル。極めて完成度が高くニュアンスも豊かな演奏です。


モーツァルト: ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K 467 アンダ / カラヤン / ベルリン・フィル 1957

優太、避難は完璧!? クラ与太 シューベルト ポロネーズD580

ジージとバーバが揃ってお休み
優太と一緒のお出かけは
いつもの通り
トリミング。
トイプードルちゃんと
ミデイアムプードルと一緒に仲良く頑張りました。

トリミングは
やはり疲れるようで
家に帰るまで
ウマウマを食べる元気もなかったようです。

優太が頑張っている間に
こんなところでショッピングしたり

こんなランチしたり


二人で楽しんだ
だから優太にもご褒美は欲しいよね。

トリミングで疲れて
おねむしていた優太
11月22日5時59分
地震で飛び起きました。
一目さんテーブルの下へ
優太安全な場所を知っていたようです。
優太地方震度5弱
揺れは大きくとも何事もなく一安心です。

天変地異、想定外の政治変動何が起きても不思議のない今日この頃ですが、こんな時は脳天気で元気が出る音楽を聴いてみてはいかがでしょうか? クラ与太そんな明るさ100%の曲です。
フランツ・シューベルト
 ヴァイオリンと小管弦楽のためのポロネーズD580

 シューベルトが20歳の1817年作曲された小規模の管弦伴奏を伴うヴァイリン曲。前年にシューベルトの歌曲を評価していた法律学生フランツ・ショーバーを教職を止め音楽活動に専念する事を父親に提案、彼が生活の面倒を見ることになり作曲に専念するようになった。そこで交響曲4番ハ短調、5番変ロ長調などが生み出された。やがてバリトン歌手のフォーガルやピアニストガヒーなど交友関係がひろがり、富裕な商人ゾンライトナー家とも親交が出来、シューベルトを中心とした音楽会「シューベルティアーデ」と後年呼ばれる音楽活動が始まった時期にあたります。兄のフェルナンドはヴィオリンを得意としていたため彼のために書かれた作品です。ポロネーズはポーランド起源のゆったりとした三拍子系の舞曲です。ショパンのピアノ曲が有名ですが、当時もJ.S.バッハやベートーヴェンなどの曲が知られていました。リズミカルな管弦楽の伴奏にのって独奏ヴァイオリンが奏でる主題は元気そのもの浮き浮き明るく楽しい音楽です。中間部では短調の部分もありますがリズミカルで感傷さなど微塵もありません。後年の翳りある音楽とは対極にある曲とも言えます。
今回私のチョイスはギドン・クレーメルのヴァイオリンと指揮でヨーロッパ室内管弦楽団1990年録音。しなやかで軽やかな演奏です。  YouTubeでも聴けます。


シューベルト: ヴァイオリンと管弦楽のためのポロネーズ 変ロ長調 D580 クレーメル

優太はボシャ男になりました!クラ与太 シューマン ピアノ協奏曲イ短調作品54

日曜日バーバは休日出勤でも
ジージはやっとお休み。

お疲れモードらしく
なかなか起きてこない!

起きてきたら
「優太、ボシャ男の優太君」
と呼んできた。
失礼しちゃうよね。

 

久しぶりで
ゆっくりお散歩に行けるでしょ

ボシャ男は寒さに強いんだって!?
 

久しぶりに
秘密基地まで行って
ウマウマもらったんで
嬉しくてベロベロちまちた。

 

明日はジージもバーバも
そろってお休み
優太をチョキチョキに
連れて行ってくれるらしい
優太はずーと一緒にいたいだけなのでシュけどね。

もうすぐクリスマス。イルミネーションもちらほら。今日のクラ与太はそんな雰囲気にピッタリのロマンティックで華麗な曲をご紹介します。
R.シューマン
 ピアノ協奏曲 イ短調 作品54


シューマンが1941年に「ピアノと管弦楽ための幻想曲」を作曲、45年に改作、間奏曲と終曲の2楽章を加えて完成した作品。翌1846年の元日にライプツィッヒ・ゲヴァントハウスで妻のクララ・シューマンの独奏フェルディナント・ヒラーの指揮で初演された。ヒラーに献呈された。1840年にクララと結婚を許可する判決が下され、クララの誕生日の前日9月12日にライプチッヒの郊外のシェーネ教会で挙式しており、「リーザークライス」「ミルテの花」「女の愛と生涯」「詩人の恋」を含む120曲にも及ぶ歌曲を作曲したため、1840年は「歌曲の年」と呼ばれていて、その翌41年は「春」と呼ばれる交響曲1番もなども作曲。後4番となるニ短調交響曲も取り組み、オーケストラ作品が多く、「交響曲の年」その翌年が3つの弦楽四重奏曲、ピアノ四重奏曲、ピアノ五重奏曲などを作曲「室内楽の年」と最も創作熱が最も高まった時期にあたる。第1楽章、Allegro affettuso 幻想曲として自由な音楽。冒頭の強奏の和音が印象的にはじまり、夢見るよな情熱的な主題が心に残ります。この助奏が展開部の後にも顕れ曲の肝にもなります。情動的でロマンティックな流れに身を委ねている時の流れを忘れてしまいます。ロマン派音楽の極致です。 第2楽章 間奏曲 Andate grazuiso シンプルな暖かみのある安らぎのある音楽です。 独奏ピアノと木管楽器の情感の細やかな掛け合いなどリリックな完成度の高い音楽です。アタッカで終楽章になだれ込みますが、ここが心憎い演出です。第3楽章 終曲 Allegro vivace 軽やかで華麗なフィナーレ。1楽章に呼応していますが、洗練されています。4年の間にシューマンの作曲技法がいかに進歩したかがよく解ります。ただ無手勝流に一気書き上げた感が残る1楽章には代え難い魅力を感じないわけには行きます線。
この曲リパッティ、カラヤン。コルトー、フィリッチャイと言う伝説的な演奏もありますが、今回の私のチョイスはラデゥ・ルプーのピアノ、アンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団。73年録音です。リリカルなルプーのタッチ、瑞々しい音楽を導き出すプレヴィンの指揮ぶり、情感豊かな音楽に身を任せることが出来ます。
You Tubeはマルタ・アルへリッチのピアノ。リカルド・シャイー指揮ライプチッヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のライブを張り付けとおきます。ライブらしい表現の濃い演奏です。


Schumann Piano Concerto, in A minor, OP. 54 Martha Argerich & Riccardo Chailly